凸凹子育て!発達障害グレーゾーン・支援級から普通級へ

凸凹育児!発達障害グレーゾーンの子育て

発達外来で、子供から先生への質問。

f:id:yuyu-grayzone:20220405183837j:plain

 

おはようございます。

yuyuです。明日から、わが子は、2年生が始まります。

今日か明日スタートの学校が多いですかね。  

 

先日、発達外来の診察に行ってきました。

年に、数回発達外来の先生に診察してもらっています。

 

今回は、子供からも先生に質問をしました。

計算が多いと大変というハスが、、

 

「算数苦手」

 

先生からは、どんなとこがと質問されると

 

「計算」

 

そして回答が、計算カードを毎日15分やるといいよ。

と返されたので、

私が、問題の量が多いと大変みたいなんです。と間に入りました。

 

そしたら、そういうコトね。

計算が多いときは、5つずつとか自分で決めてやっていいよ。

後は、つまづく問題があったら、それは飛ばす!!

と助言を頂きました。

 

確かにつまづく問題があっても、考えてるもんな。。

飛ばすのは、意識してやってもらおうと思いました。

 

後で、子供は、計算カード15分って鬼じゃん!と

つぶやいてました(笑)

 

そして、1年生の様子をお話しして、、、

これだけ会話ができるようになっていれば、、、大丈夫かなと

いう感じでした。

 

親から見ると、伝えたいことと違う!!と思っちゃいますが、

まだまだ練習中ですかね。

 

問題を解くときに、取り組めなさそうな時は、少しずつ区切る。

迷う問題は、飛ばす!を声がけしてみようと思います。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

漢字の復習におすすめ・春休みの間にやりたいこと。

こんにちは、yuyuです。

 

春休みの過ごし方について、

ちびむすドリルから、カレンダーをダウンロードして作成しました

 

学習の目標

  • 漢字練習・書き順
  • 計算ドリル(スマイルゼミで)
  • 読書
  • チャレンジタッチ

 

漢字練習・書き順について

 漢字は、書けるのですが、書き順が怪しい。

 漢字が好きな子なので、漢検にチャレンジさせたいのですが、漢検には

 書き順も出てきます。

 そこで、これを購入しました。

小学全漢字おぼえるカード

 

いいかんじ!!

書いてある言葉を、楽しく話しながら、漢字が覚えれます。

書き順の怪しかったものだけ、リングにとめていっています。

f:id:yuyu-grayzone:20220331194927j:plain

漢字

 

 

参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

3歳の頃の様子!育児ログより---グレーゾン---

おはようございます。yuyuです。

明日、発達外来の先生の面談があります。

発達外来には、3歳の頃から通っています。

 

今は、年2.3回ぐらいで、面談が中心ですが、

年長の時は、作業療法も月1回でしていただいていました。

 

今回は、3歳の時に発達外来の先生に、提出した内容を書きたいと思います。

何より夜泣きが大変でした。

イヤイヤ期も重なってはいたと思いますが、

かんの強い子だったとは思います。

 

アトピーでのかゆみや、アレルギー性鼻炎の鼻づまりで

寝れなかったのもあると思います。→今でも。

 

発達外来の先生からは、漢方を処方、

発達検査を受けることになりました。

 

漢方は、結局飲ませれず、、でした。。

このころは、お出かけするだけでも大変でした。

それでも、出かけなければ、、と頑張りすぎてた時期でもありました。

 

状況変化に弱い、

こだわりなどは、今もあるなと思います。

 

誰かの参考になればうれしいです。

 

<<先生に提出した資料>>

夜泣き          
生後から寝るのが下手で、朝寝・昼寝も30分    
1歳まで夜6時に寝て、3時に起きる生活でした。  
2歳6か月まで夜泣きはひどく1日おき、もしく体調が悪いときは
夜中1-3時間ぐずる。夜泣きしない日は、4:30や5:00に起きる。
現在は、週1.2日 夜中にぎゃんなきして起き、わめくようになき
夜中にTV見たかった。もっと遊びたかったと寝ぼけてぎゃんなき
今は、30分~1時間でパタッて寝るようになりました。  
昼寝は40分ぐらい 夜は10時~7時まで寝るようになりました。
           
かんしゃく          
1歳半ぐらいまで、泣入ひきつけ、眠たすぎるときとか、  
お風呂を入ったとき、お菓子を待たされた時に、かんしゃくを起こし
けいれん。(週1回)        
保育園では、寝ない・機嫌が悪いので手がかかる。泣入りひきつけで
預けて1か月の時に、お預かりはちょっと、、、と断られかけた。
いまは、思ってた入口と違ったときとかの時にパニックを起こします。
でもだいぶ、ぐずりに変わってきました。    
           
           
感覚過敏          
お着替えを嫌がる。        
服を脱がされるということがいやみたいで。必死に防御し  
保育園もパジャマでいったことも何回もあります。  
普段の着替えは、だいぶしてくれるようになりましたが、写真館
は無理で、、普段着で撮影しました。    
           
多動          
走りまわり、危険な場所でも気にせず止まらない、  
エレベーターや階段の手前まで全力疾走(落ちる直前でとめる。。)
走って行って振り向かない。      
みんなで劇を見ているときとか、ひとり立って騒ぐ。  
神社に祈祷にいったときも、前日・当日・直前と言い聞かせをしましたが、
たって、大声で騒ぐをやめれませんでした。    
           
体調          
アトピー(見た目より、かゆみが強いみたい)    
アレルギー性鼻炎もあり中耳炎を繰り返し中    
卵アレルギー クラス2        
喘息(風邪をひいたときのあと)      
2歳6か月までは、よく熱を出していた    
           
保育園          
1歳より8-18時で預けています。      
1か月で断られかけた以来は、少人数なので預かってもらっています。
先生よりは、私は3年目なので、よくわからないが  
敏感、状況が変わると適応しにくい    
(遊びをやめたり、移動しないといけなかったりすると)  
集中力がすごい。周りが見えなくなる。    
最近お友達のことも気にするようになった。    

この本、よく読みました。

 

1年生最後の学校面談。2年生に向けて・宿題問題

こんにちは。yuyuです。

 

先日、学校の先生と面談をしていきました。

現在、わが子は支援級に所属しています。

 

2年生から、朝の会や荷物を普通級におくこと。

国語・自立の時間は支援級で過ごすこと。

 

宿題については、また先生が決まってから

後日相談することになりました。

 

この1年、わが子は、宿題嫌いになってしまいました。。

 

今年度、宿題は交流級の宿題をもらっていましたが、

進みが違ったり、支援級では授業中にやっていたりと足並みが

そろわず。支援級の先生に宿題を出してもらうことになったら

以前より増えてしまいました。。

普通級→ドリルだけ、プリントだけの日であっても、

支援級→プリント+漢字の書き取り・お直し

 

発達障害グレーゾーンのわが子には、漢字の書き取り+お直しがなんともつらい。。

宿題が嫌すぎて泣く日も出てきました。

 

学校では、過剰適応満載なので、頑張りすぎてるので、

先生に相談しても、お母さんに甘えているだけと、

宿題は、好きな子はいませんよと、甘えにとらえられます。

 

やりだしたら10分ぐらいでは終わるので、能力的には問題ないのですが、

何より、、量が。。

 

相談中に、、漢字のノートが終わったので、書き取りもお直しも

なくなり、、プリントだけになってスムーズにできるようになりました。

 

処理速度も凹なので、量が多いのもつらいし、

凸凹のある子は、何よりも反復練習がつらいですよね。。

 

支援級の先生は、特別支援の免許も、実務経験もあるベテラン先生です。

それだけに、、先生にいわれると甘えなのか。。と揺らいでしまいますが

子どものために、2年は、本人が苦でない量にしてもらおうと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、いいね。読者登録していただけると嬉しいです。

 

 

↓この本にも、「宿題は百害あって一利なし」と書かれています。

宿題が勉強嫌いにつながらないか心配です。

 

子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと (SB新書)

 

特別支援教育就学就労費が支給されました!金額公開

こんにちは。yuyuです。

 

先日、特別支援教育就学就労費が支給されました。

 

特別支援教育就学就労費とは、

障がいのある幼児児童生徒が特別支援学校や

小学校・中学校の特別支援学級等で学ぶ際に、

保護者が負担する教育関係経費について、

家庭の経済状況等に応じ、国及び

地方公共団体が補助する仕組みです。

文部科学省サイトより)

 

金額は市町村によって違います。

新一年生は、新入学用品費の支給もあります。

支給は年3回、給食費の補助もあります。

 

私の市では、新入学用品費、学用品費については

レシートが必要でした。

 

1回目の支給は8月

29,555円

(新入学用品費を含む)

 

2回目の支給は無し

おそらくコロナで給食費の免除があったため

 

3回目の支給は、3月

12,070円

(学用品費を含む)

 

合計 41,625円でした。

 

放課後等デイサービスや、GPSの費用代、発達障害の書籍代に

ありがたく使わせていただきました。

必ず申請が必要になります。

レシートも市町村によって違いますが、

取っておいた方が無難だと思います♪

 

参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

   

 

 

支援が必要な子の進路!オススメ本②特別支援が必要な子どもの進路の話

こんにちは。yuyuです。

 

今日は学校の面談があります。

準備をしてから行こうと思っています。

 

支援が必要な子にとって、気になるのが子供の進路問題。

支援級?

普通級?

内申?

高校はどうする?

など不安はつきません。

 

そんなときに参考になるのは、この本です。

 

特別支援教育が専門の学校心理士だから知っている 特別支援が必要な子どもの進路の話

 

 

 

山内康彦先生の講演会にも行ったことがあります。

いつも、本当に参考になることばかりです。

この本には、

就学前にできること、就学活動の参考になります。

公立高校を考えるなら、小学生のうちに転籍

特別支援学校について

 

など書かれています。

よければ一度読んでみてくださいね。

 

   

小学1年生・我が子の支援級の1年の生活!

こんにちは。yuyuです。

小学生活1年目が終わろうとしています。

地域差はあると思いますが、我が子の1年の

生活を振り返ってみたいと思います。

 

文書の中の交流級とは、普通級の事です。

4月〜1学期

入学式の後、支援級の先生に時間を頂いていましたが、

他の方と合同での説明になりました。

下駄箱・ランドセル・授業は支援級で過ごすことの

説明がありました。

1週間程して、ランドセル・算数・国語・自立の授業以外は、交流級で

受けることになりました。

支援級には支援員の方が1人いたので、交流級に行く時には

ついてくれました。

5月に家庭訪問、7月に個人懇談がありました。

 

9月〜2学期

1学期と同じ生活でした。

9月に学校と面談があり、来期からの普通級への転籍を希望しましたが、

学校側としては、早すぎると渋い返事でした。

11月に再度、面談があり、2年から算数も交流級で受けたい事を

希望を伝えたところ、3学期より算数を交流級で受けることになりました。

 

1月〜3学期

算数が交流級で受けることになりましたが、

子供は変わらず安定していました。

ただ、宿題が交流級の宿題+漢字の書き取りとなり、

量が多く嫌がる日が増えていました。

元々心配していた友達関係ですが、仲間に入れない日も出てきました。

2月に面談があり、ランドセルは2年から交流級に置くこと

国語がみんなで話し合いが増えてくるので、国語を交流級で受けてはどうか

と提案がありました。算数は支援級で個別でどんどん進めていけばいいからと

打診されましたが、子供は、算数が交流級で慣れたところなので

難色を示しました。

また来週、話し合いをする予定です。

 

長くなってしまいました、、

大きなトラブルが特になくても、交流級でのふれあいを増やして

いくには、何度も話し合いを行いました。。

これでも、他の支援級の先生には、話しあいが足りてないのでは?

と言われるくらいです。

 

マイノリティの子育ては、一筋縄ではいかないことが多いと

本当に感じます。。。

 

 

今後も、就学相談のこと、保育園を転園したこと、WISCのことなど

発信していければと思います。

興味をお持ちいただける方は、いいねや読者登録をして頂けると嬉しいです。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。