凸凹子育て!発達障害グレーゾーン・支援級から普通級へ

凸凹育児!発達障害グレーゾーンの子育て

小学1年生・我が子の支援級の1年の生活!

こんにちは。yuyuです。

小学生活1年目が終わろうとしています。

地域差はあると思いますが、我が子の1年の

生活を振り返ってみたいと思います。

 

文書の中の交流級とは、普通級の事です。

4月〜1学期

入学式の後、支援級の先生に時間を頂いていましたが、

他の方と合同での説明になりました。

下駄箱・ランドセル・授業は支援級で過ごすことの

説明がありました。

1週間程して、ランドセル・算数・国語・自立の授業以外は、交流級で

受けることになりました。

支援級には支援員の方が1人いたので、交流級に行く時には

ついてくれました。

5月に家庭訪問、7月に個人懇談がありました。

 

9月〜2学期

1学期と同じ生活でした。

9月に学校と面談があり、来期からの普通級への転籍を希望しましたが、

学校側としては、早すぎると渋い返事でした。

11月に再度、面談があり、2年から算数も交流級で受けたい事を

希望を伝えたところ、3学期より算数を交流級で受けることになりました。

 

1月〜3学期

算数が交流級で受けることになりましたが、

子供は変わらず安定していました。

ただ、宿題が交流級の宿題+漢字の書き取りとなり、

量が多く嫌がる日が増えていました。

元々心配していた友達関係ですが、仲間に入れない日も出てきました。

2月に面談があり、ランドセルは2年から交流級に置くこと

国語がみんなで話し合いが増えてくるので、国語を交流級で受けてはどうか

と提案がありました。算数は支援級で個別でどんどん進めていけばいいからと

打診されましたが、子供は、算数が交流級で慣れたところなので

難色を示しました。

また来週、話し合いをする予定です。

 

長くなってしまいました、、

大きなトラブルが特になくても、交流級でのふれあいを増やして

いくには、何度も話し合いを行いました。。

これでも、他の支援級の先生には、話しあいが足りてないのでは?

と言われるくらいです。

 

マイノリティの子育ては、一筋縄ではいかないことが多いと

本当に感じます。。。

 

 

今後も、就学相談のこと、保育園を転園したこと、WISCのことなど

発信していければと思います。

興味をお持ちいただける方は、いいねや読者登録をして頂けると嬉しいです。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。